かやんぬ
当サイトへお越しいただき、ありがとうございます。
もくじ
「かやはらようこ」について
かやんぬ
これまでに一緒にお仕事をさせてもらったヨガの先生
- 現在お手伝いさせてもらっている先生:サントーシマ香先生/高尾美穂先生/野村賢吾先生
- これまでにお仕事を一緒にさせてもらった先生:佐久間涼子先生/更科有哉先生/ヒカル先生/山田いずみ先生/吉川めい先生/キャシー・ルイーズ先生/クリシュナ・グルジ先生/ジュディ・クラップ先生/など多数
(五十音順)

高尾美穂先生とかやはらようこの長男
かやんぬ
プロフィール
名前 | かやはらようこ(栢原陽子) |
---|---|
SNS上の名前 | かやんぬ(ほかの人と間違えられないため) |
出身地 | 岡山県倉敷市 |
現住所 | 東京都23区 |
年齢 | ミドサー |
血液型 | O型 |
趣味 | 仕事・読書・勉強 |
苦手なこと | 料理 |
長所 | 割と多機能 |
短所 | 何をやっても続かない |
好きなもの | カフェラテ・チョコレート・からあげ |
死ぬ前に食べたいもの | 旦那さんの料理 |
@kaya_uni | |
YohkoKayahara | |
栢原陽子 |
都内で2歳と0歳(両方男子)の子育てに励むママです。スポーツビジネスに携わる旦那さんと4人で仲良く暮らしています。
旦那さん
略歴
2003年 | スポーツクラブでヨガに出会う |
---|---|
2008年 | ヨガの指導者養成講座に通い始める |
2009年 | beyogajapanの12期生としてヨガ指導者の資格を取得 地元倉敷に戻りヨガインストラクターとして活動 |
2010年 | ヨガの講座やセミナーを開催する会社に就職 ・ヨガメディアの運営に携わる(編集・企画・ライティング・取材) ・国内外のヨガ講師のプロデュース ・ヨガスタジオ2店舗の立ち上げに携わる |
2013年 | 人生の夏休みと称してサンフランシスコに飛ぶ サンフランシスコ内のヨガスタジオに通いまくる |
2015年 | 再度ヨガのセミナー事業に携わる |
2016年 | ヨガメディアの大規模リニューアルを担当(ディレクション・デザイン) 年間1300本以上のヨガセミナー・イベントの運営リーダーに就任 |
2019年 | 再度ヨガメディアの大規模リニューアルを担当し、編集長に就任 |
2019年7月 | 事情によりヨガから離れる |
上記期間中にヨガのWEBサイト制作を6つほど担当しました。(ディレクション含)
これを見てもわかるとおり、私は10年以上ヨガのある環境で生きてきました。
これまでに接したヨガの先生は200人以上、ヨガの資格取得を考えている生徒さんの人数はもうわからないほど。
YouTubeでヨガの情報番組の司会をしていたこともあります。
所持するヨガの資格
- 全米ヨガアライアンス200時間 修了(beyogajapan12期生)
- マタニティヨガ指導者養成講座 修了
- 陰ヨガ指導者養成講座 修了(理論と実践、経絡)
- ヨガ哲学指導者養成講座(残り1回で卒業)
制作に携わったヨガの先生やスタジオさんのWEBサイト
「ヨガの資格・図鑑ガイド」ができるまで
まずは、なぜ私がこのブログを立ち上げようと思ったのかについてお話します。
ヨガとの出会い
10年前、ヨガとの出会いはスポーツクラブでした。そのときには「ヨガはやせる」と聞いて始めたくらいで、私にとってただのダイエットのツールでした。
かやんぬ
その後数年たち、近しい人の死や上司からのセクハラ、所属していた部署の廃部によるリストラ、盗撮などでひきこもりになりかけていた時期に、再度ヨガを始めました。
そこでヨガの哲学的な魅力を感じて、自身もヨガインストラクターとしてヨガを広めることに決めます。
ヨガインストラクターが働きやすい社会に
その後、某ヨガメディアを運営しはじめたばかりの会社の社長さんに会って話をする機会をもらいました。
その時に彼は
「俺はもっとヨガインストラクターの子たちが働きやすい社会を作りたい」
と言っていました。
ちょうど、「どれだけ頑張っても私は目の前に人にしかヨガを伝えれない」というリアルで働く限界を感じていた時だったこともあり、彼の言葉に心打たれて、半年後に彼のもとで働き始めることに決めます。
まだできて1年ほどの小さな会社でした。
何度離れても、やっぱりヨガが好き
ヨガに出会ってから10年以上が経ち、いろいろな変化がありました。私も出産して2児のママとなりました。
いろんな事情から2019年7月には一度ヨガから離れることを決めましたが、やっぱり私はヨガが好きだし、ヨガを広めたいと頑張っている人を応援したい気持ちは変わりません。
それは自分が一度ヨガに出会って元気になった経験があるから。
だからこそ、同じように考えている人の少しでも力になれたらと思い、このブログを立ち上げました。
お問い合わせ
当サイトへご意見・お質問などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
おわりに
何度かヨガと離れてほかのお仕事をしようとしたこともありますが、やっぱり私はヨガが好きだし、ヨガをきっかけにした出会いも、そこで積むことができた経験にもとても感謝しています。
だからこそ、少しでも自分が持っている情報が、これからヨガインストラクターを目指す方々、今ヨガインストラクターとして活動している方々の力になれたら嬉しいです。
かやんぬ
本サイト以外にも、以下のサイトを運営しています。
- 女性のひとり起業をサポートする「UNIBRNAD|ゆにぶらんど」
- 女性の中小企業診断士受験生をサポートする「中小企業診断士.cafe」