「ホットヨガスタジオってたくさんあるけど、何が違うの?口コミが良いスタジオは?」という疑問にお答えする記事です。
この記事を書いている私は、10年ほど前にホットヨガインストラクターをした後、ヨガスタジオのプロデュースにも携わってきました。
その経験をもとに、各ヨガスタジオの違いや特徴、選ぶべきポイントについて解説しています。
- 各ホットヨガスタジオの違いと選ぶポイントがわかる
- 2020年、人気のホットヨガスタジオランキングがわかる
- 人気ホットヨガスタジオの口コミがわかる
もくじ
ホットヨガの口コミランキングが発表
2020年2月12日、サンケイリビング新聞社から「女性が選ぶホットヨガランキング」が発表されました。
調査は2020年1月に、Web会員約428,000人を対象に行われたものであり、1,438人が回答しました。
- ホットヨガに「通っている」「以前通っていた」人は23.9%
- 通ったことがない人の中で「興味がある」と回答した人は68.1%
かやんぬ
ランキング結果をお伝えする前に、そもそもホットヨガってどんなところで、各スタジオで何が違うの?という疑問にお答えしておきます。
元ホットヨガインストラクターが教えるスタジオの選び方3つ
かやんぬ
そこで、何が違うのか、何を基準に選んだら良いのかについてご紹介します。
ホットヨガスタジオの選び方1:部屋の温め方
スタジオによって温め方が異なります。大手3社を比較してみます。
部屋の温め方 | |
---|---|
LAVA | ストーブと加湿器で部屋を高温多湿な状態に持っていく方法 |
カルド | 酸素を燃焼しない熱伝導式のヒーターと銀イオンで抗菌されたスチームが出る加湿器を完備 |
アミーダ | 天然の溶岩石を床に敷き詰めることにより、遠赤外線効果を利用 |
どれが良いかは好みによるところも大きいですが、ストーブを使用する方法に比べて、溶岩石を使用する場合の方が以下のようなメリットがあります。
- 直接熱風が体に当たらない
- 血行促進や血流改善をサポート
- 体の内側から温めることができる
できればどちらも体験してみて、次に紹介する2点を中心にチェックしてみましょう。
ホットヨガスタジオの選び方2:呼吸のしやすさ
ホットヨガというとどうしても「汗をたくさんかけるのが良い」と思われがちです。
かやんぬ
ただ、ヨガにとって本当に大事なことは呼吸です!
実はそれほど運動量が多くなくても、呼吸をしっかりとしていれば汗をかくことができます。それは温かい空気で呼吸することで体の内側から温めることができるから。
- 暑苦しくてあまり呼吸ができない
- 運動量が多すぎて、または難しいポーズが多くて呼吸が浅くなる
といったクラスは避けましょう。
少しくらい運動量が少なくても、しっかりと呼吸ができるスタジオを選びましょう。
ホットヨガスタジオの選び方3:設備やレンタル用品の清潔さ
ホットヨガは本当にびっくりするくらい汗をかくので、シャワーは必須です。
多くのホットヨガスタジオではシャワーが完備されていますが、生徒数に対して数が少ないスタジオも多いです。
またヨガマットやヨガウェアをレンタルできるスタジオもあります。
汗だくになったマットやウェアを持って帰るのは大変です。汗だくになったヨガマットを自宅で洗うのも大変です。
できればレンタルのヨガマットやヨガウェアがあるスタジオを選びましょう。
ただ、人が使ったヨガマットを使うのは抵抗がある、という方は、簡単に洗えて持ち運びもラクなヨガラグを1つ用意しておきましょう。

ブランドにこだわらなければ、ネットで1,000〜2,000円ほどで買えます。
これをヨガマットの上に敷くだけで、安心して体をマットに委ねることができるようになります。
ホットヨガの口コミで利用率No1はLAVA
かやんぬ
ホットヨガ口コミ:LAVAが利用率No1の理由

ホットヨガLAVAのWEBサイト
- TVでCMをしていて知名度が圧倒的に高い
- 全国400店舗以上でホットヨガスタジオチェーン店の中で最多
- 駅でティッシュ配りなど呼び込みもしっかりしている
- 駅から近いお店が多い
- 通い放題のチケットがある
- すべての店舗でレッスン内容が統一されている(はずれがない)
- プランによっては複数店利用可能
- ヨガマットが無料で借りられる
- 完全予約制(LINEでも予約ができる!)
ホットヨガLAVAの良い口コミ
それではホットヨガLAVAの良い口コミを見てみましょう。
LAVAは9時頃~21時頃まで約1時間半ごとにプログラムがあるので、決まった時間に通えない人でもとても参加しやすいです。また、ネットで簡単に予約・キャンセルが出来るので、気軽に参加できるのが有難かったです。
引用元:https://minhyo.jp/yoga-lava
LAVAは完全予約制ですが、最近はLINEでも予約・キャンセルができるので面倒ではなさそうです。ちゃんと席が確保されているのは嬉しいですね。
なんだか調子悪くて今月はまだ4レッスンしか受けれてない😂
でも無理せず自分のペースで🧘15日ということで、コース変更も!
来月からはライトフル☺️体力がついたら
またフリーフルにできたらいいな🥰#ホットヨガLAVA #ヨガ— ゆる🧘✨ (@yoga19yulu) February 15, 2020
プランが複数あるので、自分にあったプランを選べるのもLAVAの魅力。
【ホットヨガLAVAに無料体験行ってきた感想🧘♀️】
・スタッフが親切・丁寧
・設備が綺麗(ヨガスペース,更衣室)
・レッスンやプランが豊富
・料金は高めかな
・でも初のホットヨガ最高でした!これでもかという程の汗を流してきました。機会があれば通いたい。 pic.twitter.com/R9YyFSRJNv
— silva@ミニマルライフ×語学 (@nomad_silva) January 5, 2020
ヨガのスタートがホットヨガからという方も多く、やはり全国にお店があるLAVAから始める方は多いです。
ホットヨガLAVAの悪い口コミ
それではホットヨガLAVAの悪い口コミを見てみましょう。
ヨガスペースに対して生徒数をぎゅうぎゅうに入れるため、体を気持ちよく伸ばすことができません。周囲の人や壁に当たるし、目の前には他人の足裏…使用するヨガマットは一般的なサイズより小さく、自分のマットを持ってくるなら切って使うようにと言われました。
引用元:https://minhyo.jp/yoga-lava
以前はこんな口コミもありましたが、2016年10月からマットのレンタルが無料になり、マットを敷く位置も床のマーキングで指定されるなどぶつからないように工夫がされています。
また、体験後に勧誘があり体験当日に入会しないとお得になりません!
始めから「体験のみで入会しない」と決めているならお断りすれば大丈夫ですが、もし「他と比べてみて迷っている」という方は、先に他のスタジオの体験を済ませておくことをオススメします。
「ずっと割」としてマンスリーメンバー月額料金から最大1,000円割引もあります。

ホットヨガLAVAの「ずっと割」
LAVAのレッスンの様子は以下の動画が参考になります。
ホットヨガの口コミで利用満足度No1はカルド

ホットヨガカルドのWEBサイト
ホットヨガ口コミ:カルドが満足度No1の理由
なぜ、カルドが満足度No1なのか、その理由を調べてみました。
- レッスン料が安い(コスパが良い)
- 遠赤外線床暖房+銀イオンスチームで清潔
- 予約不要
- スタジオが広く開放的
- ジムや岩盤浴があるスタジオも
ホットヨガカルドの良い口コミ
それではホットヨガカルドの良い口コミを見てみましょう。
ホットヨガ2日目〜💓
めっちゃ良いストレス発散になるわ💓
今日はアロマヨガしてきた(*`・ω・´)#ホットヨガカルド— みぃとる🌸1人目妊活@4月まで自己T (@3_1_toru) February 6, 2020
ホットヨガなのにアロマヨガなんてクラスもあるんですね。
今日はちょっとだけ早く仕事が終わったからホテルの近くにあるホットヨガの体験に行ってきた☺️フローヨガは中級レベルらしいんだけど、意外と出来た👍ヨガにハマりそう💫#ホットヨガカルド#フローヨガ pic.twitter.com/NOAHZg1aa7
— N∀OTO (@switching_inc) September 24, 2019
ほかにもカルドには、以下のものを毎回レンタルできる料金プランもあるので、手ぶらで通えるのも嬉しいですね。
- バスタオル2枚
- フェイスタオル1枚
- ウェア上下
- ヨガマットレンタル
ホットヨガカルドの悪い口コミ
カルドの悪い口コミを探してみましたが、見つかりませんでした。
満足度No1に選ばれるだけあって、料金の割にサービスが良いという面から一度通うと支持している方が多いです。
カルドに通っていた私の友人も妊娠するまでずっと通い続けており、妊娠してからもカルドでできた友達とよく遊んでいます。
ホットヨガの口コミで温まりそうなNo1はアミーダ

溶岩ヨガアミーダのWEBサイト
ホットヨガ口コミ:アミーダが温まりそうNo1の理由
なぜ、アミーダが体が温まりそうなホットヨガスタジオNo1なのか、その理由を調べてみました。
- 岩盤浴ヨガの遠赤外線効果で汗が出やすい
- サウナのような息苦しさがなく呼吸がしやすい
- 溶岩浴の効果で天然ミネラルやマイナスイオンを吸収できる→美肌効果
- スタジオが清潔
- 他のホットヨガスタジオと比較して料金が少し高め
アミーダに関していうと、2016年設立でLAVAやカルドに比べてまだできて新しいホットヨガスタジオです。
そのためあまり口コミがありませんでした。
ホットヨガアミーダ:私が通いたい理由
アミーダの魅力はなんといっても、溶岩浴の部屋でおこなわれるところです。
かやんぬ
そのため、サウナのような息苦しさがなく呼吸がしやすいのも、ヨガを楽しむ上では重要なポイント。
私は日常的には常温でヨガの練習をしているので、「呼吸を大切にする」という視点から考えるとアミーダに興味がわきました。
ホットヨガアミーダ:岩盤浴はメリットがいっぱい

溶岩ヨガアミーダの効果
アミーダは、他のホットヨガスタジオに通ったけれど満足できなかった方が最終的にたどり着くホットヨガスタジオです。
ホットヨガの人気3店舗を徹底比較
最後に、上記の3店舗の各情報をまとめてみました。
LAVA | カルド | アミーダ | |
---|---|---|---|
店舗数 | 430店舗以上 | 105店舗以上 | 42店舗 |
体験レッスン料 | キャンペーンにより異なる(0〜1,000円が相場) | ||
通い放題 | 16,800円 | 9,720円~11,880円 | 16,800円 |
月4回まで | 10,800円 | 6,480円~7,538円 | 10,800円 |
プログラム数 | 20種類以上 | 30以上 | 10種類 |
レッスン予約 | 必要 | 不要 | 必要 |
ヨガマットレンタル | 無料 | ||
男性の利用 | 一部店舗は可能 | 不可 | |
詳細ページ | https://yoga-lava.com/ |
https://www.hotyoga-caldo.com/ | https://www.ami-ida.com/ |
ホットヨガをお探しの方にはこちらも
今回の調査では選ばれませんでしたが、他にもホットヨガスタジオはたくさんあります。
中でもオススメのホットヨガスタジオについてご紹介します。
口コミで人気のホットヨガ1:ホットヨガスタジオ ロイブ

ホットヨガロイブのWEBサイト
ヨガは女性が多い業界ですが、実際会社を経営されているのは男性が多いんです。そんな中でバリバリと活躍されている前川さんはかっこ良かったです。
ロイブの魅力は、女性のセンスが活かされた本当におしゃれなスタジオ。
かやんぬ
口コミで人気のホットヨガ2:ホットヨガスタジオ美温
東京の原宿、東京オペラシティ、三鷹の3店舗のみですが、富士の溶岩石で作られた女性専用ホットヨガスタジオ。
ホットヨガスタジオの選び方として、部屋をどうやって温めているかは重要なポイント。
富士の溶岩石が使われており、富士山のエネルギーを感じながらエネルギーチャージできるスタジオです。
それに汗だくになるホットヨガなので、女性専用であれば身軽な格好でも安心して参加できます。
口コミで人気のホットヨガ3:溶岩ホットヨガ ララアーシャ
ララアーシャは都内近郊のみですが13店舗あり、嬉しいのが全て駅チカなこと!
ララアーシャも、ミネラルをたっぷり含んだ溶岩石を使って部屋を温めているので、美肌効果も期待できます。
ビーチヨガや山ヨガ、108回の太陽礼拝など、イベントも盛りだくさんなので同じ趣味の友達ができることも。